今度は、Amazonを名乗ったフィッシングメールがやってきたぞ!
こんなものに引っかかるか!
それにしても厄介なメールがよくも来るものだ。
Amazonを名乗ったフィッシングメールがやってきた
まずは、Amazonを名乗ったメールからご覧いただこう。
送信者名 Amazon
アドレス <amazon.yasushi.4197@primeinvestglobal.com>
いかにも怪しげなアドレスじゃありませんか。
実際の内容はこうだ
ご案内いたします。
2025年4月26日 06:40:30 JSTにご注文番号「AMZ-20250426-9012349-02」(ご登録のクレジットカード末尾: ***789)での支払い処理において、弊社のセキュリティー対策に基づき異常が検知されました。現在、注文は保留中の状態で、配送手配が停止されています。
現在の状態: 検証保留中(確認後、2営業日以内に発送予定)
Amazon.co.jpでのご利用の安全を確保するため、24時間以内に以下のボタンからお支払い情報をご確認ください。情報は厳重に保護されており、ゴールデンウィーク中のAmazonでのご注文がスムーズに再開いただけます。ご案内いたします。
2025年4月26日 06:40:30 JSTにご注文番号「AMZ-20250426-9012349-02」(ご登録のクレジットカード末尾: ***789)での支払い処理において、弊社のセキュリティー対策に基づき異常が検知されました。現在、注文は保留中の状態で、配送手配が停止されています。
現在の状態: 検証保留中(確認後、2営業日以内に発送予定)
Amazon.co.jpでのご利用の安全を確保するため、24時間以内に以下のボタンからお支払い情報をご確認ください。情報は厳重に保護されており、ゴールデンウィーク中のAmazonでのご注文がスムーズに再開いただけます。
ちなみに、Amazonでのお買い物はなし。
Amazonの公式サイトでは、「 Amazonを装った不審な連絡を受けた場合は、個人情報を共有せず、すぐに報告してください。 」とうたっています。
ご自身でメールアドレスを見分けるには慣れが必要かも知れませんが・・・
届いたメールのアドレスをいちいち確認するのも面倒だと思わず調べましょう。
詐欺にあってからは遅いです。
各企業のサイトには必ずメールを送る際の見分け方が記載されていると思います。心配な場合は企業のホームページで確認しましょう。
最後に・・・
僕も一度だけ、見分けがつかず企業に電話をして確認したことがあります。
その時は、担当の方もビックリされていました。
それくらい巧妙になっているので十分な注意が必要です。
次はどんなメールが来るのだろう(笑)